もうお彼岸ですね(^-^;
夏の初めに見た夢のような記憶となってしまいました。
御嶽太鼓のM氏より写真データをいただきましたので、掲載させて頂きます。
2015年9月23日水曜日
2015年5月23日土曜日
郷土の太鼓衆 其の20開催!
今回で千秋楽です。
20年余り、長い間ご声援いただき、本当にありがとうございました。
7月5日は、是非お越しくださいね~♪
(天元太鼓のホームページは、プロバイダとの契約が終わりましたので、今月で終了いたしました。)
2015年1月24日土曜日
2014年7月19日土曜日
みんなが幸せになれる瞬間・・・
天元太鼓と郷土の太鼓衆 vol.19から
フィナーレは、いつもみんなで大太鼓(^-^)/
最初の頃は、どこのチームも尻込みして、なかなか打ってくれなかったよね。
でも最近は、1チームで3人も叩いてくれる。時間が押しててもね(笑)
自分のチームの応援もあったりして、みんな笑顔で幸せそう!
お客様も、すぐには帰られないようで、フィナーレを見て帰るのが恒例になってる???
フィナーレは、いつもみんなで大太鼓(^-^)/
最初の頃は、どこのチームも尻込みして、なかなか打ってくれなかったよね。
でも最近は、1チームで3人も叩いてくれる。時間が押しててもね(笑)
自分のチームの応援もあったりして、みんな笑顔で幸せそう!
お客様も、すぐには帰られないようで、フィナーレを見て帰るのが恒例になってる???
もう、3曲は書いたかなぁ、合奏曲♪
各チームの技量が分かんないんで、リズムを組むのが難しい。
ひとつのリズムでも、チームによってノリが違う。これって、いいことなんかなぁ・・・?
担ぎ桶?(私らは抱え桶と呼んでるけど・・・) みんなどこで習ったの?
天元は、みんな思い思いに叩いてて、構えとか撥の振り方とか、もうちょっとこうしたら?とか言っても誰も聞いてくれないな(@@)
最近、桶の曲は笛吹いてる時が多いので、ステージで叩くことがグッと減ったよ。
この舞台で、ちょこっと叩いたけどね。写真なかったわ(笑)
年に一度のお祭り。
演奏者もお客様も、笑顔になれる瞬間がありますよね(^-^;
2014年7月10日木曜日
みんなで作り上げて19回目・・・
私事ですが、今年から禁煙して5kgも太ったオジサン(笑)
忙しくて散髪も行けなかったよ(^-^;;;
今年は、喋り過ぎて司会の佐藤さんに怒られてしまいましたね。。。
でもね、太鼓衆に対する思いは、語りつくせないほどあるよ。次回は、もっとカッコよくやろう!と思っていても、すぐに一年経っちゃうし、19回やって満足いく演奏(余裕で叩けたの)は1回ぐらいだっただろうか・・・。
体力も気力も、ず~っと維持するのは大変なこと。
チームを維持するのも、長く続けていくのも大変><
今まで、「もっと楽しいことある!もっと良いものを作り出せる!もっとカッコいいことやれる!」と、思ってやってきたけど、これからはどうなんだろう?
自分たちの中に、まだ熱い火は燃え残っているのだろうか・・・・
2014年7月7日月曜日
ありがとう! 天元太鼓と郷土の太鼓衆 其の十九 vol.3
合奏曲 「ふたたび」
三木太鼓
吉川錦太鼓
天元太鼓
4チーム選抜でセッションのつもりでしたが・・・・「さんとに」
天元太鼓 「天空の宴」
フィナーレは、大太鼓!
今年も、多数ご来場いただき、ありがとうございました~(^-^)/
登録:
投稿 (Atom)